【山歩き】飯能アルプス全山踏破マニュアル (失敗談もあるよ、、、)

※スポンサーリンク※
※スポンサーリンク※
山歩き

【山歩き】飯能アルプス全山踏破マニュアル (失敗談もあるよ、、、)

この記事はYAMAP活動記録を元に書かれています。是非、YAMAP活動記録もご覧下さい。

飯能アルプス全山・日帰りマニュアル やらかし編(泣) / ケトハイカー輪太郎さんの武甲山・伊豆ヶ岳・小持山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

【※要注意】 天覧山は、日の入りから日の出まで、入山禁止となっています。 私はそれを知らず、多峯主山登山口から日没後に入っ

大失敗! 時間帯で入山禁止の山だってあるのだ!

こんにちは、輪太郎です!
お元気ですか?

4連続での丹沢縦走の絶景を楽しんだ後なので、今回は絶景とか期待せず(笑)、トレーニングのためのロングコースを歩く事にしました。

で、以前から踏破したかった飯能アルプスに決定!
最高峰が伊豆ヶ岳の851mで、基本的にはそれよりもさらに低い山々の縦走路なのですが、甘く見たらとんでもない事になります。
何せ、総距離約30km、標高差2,000m超、コースタイム10時間超、という、数字だけで見たら富士登山よりもキツいコースなのです。
(武甲山までを全山とする意見もあるようですが、一般的には天覧山~伊豆ヶ岳までが完全ルートとされています)

なので私は、今回に限ってはかなり慎重に計画を立てたのですが、、、結果は散々でした(泣)。
朝一でバッグを落とし警察に届けに行き始発を逃したり、よりによって電車が人身事故で遅れたり、除雪された雪の山で標識と入口を見失い大幅にタイムロスしたり、おかげで計画から遅れ日没に間に合わなかったり。。。

中でも一番の失敗は、「天覧山は日の入りから日の出まで、入山禁止!」という事を知らず、最終行程で天覧山に日没後に入山してしまった事です。。。

下山してからそれを知り、遺失物の件で交番に寄った際にその事実を謝罪したところ、「県外の方でしょ?まぁ今度は気をつけてよ」とお咎めは無しでしたが。。。
何でも、無法な若者たちが事もあろうに山火事の危険も考えず、バーベキューをして、しかもそれらのゴミを放置した事が夜間立ち入り禁止の原因になったとか。警察官の方も「登山者はいい迷惑だよね」と仰っておりました。

それにしても、丹沢などでも普段から通行止め情報などは調べて行くのですが、まさか時間帯入山禁止の山が、しかも危険個所とかのない、丘のような低山で入山制限があるとは、、、うかつでした。

こんな人にオススメ!

正直、絶景などはあまり期待できないコースです(笑)。
それでも、天覧山、多峯主山は展望が開けており、天候条件、時間帯によっては見ごたえのある景観だと思います。

私は、天覚山の山頂が一番、印象に残りました。こじんまりした狭い山頂ですが、普段は西から見る関東平野を、東側から一望する事は少ないです。静かに、ゆっくり休憩できました。

また、ロングコースを歩いてみたい!という方には、このコースには大きなメリットがあります。それは「エスケープルートが豊富」という点です。
このコースは国道299号線と西武秩父線と平行しているため、要所要所で各駅に下りられる道があります。どうしてもキツい、、、という場合は、途中離脱の道がいくつも用意されているわけです。これなら多少は安心して歩く事が出来ますよね。

そしてマイカーをお持ちでない方も、駅からのアクセスが良いため、簡単に登山口までたどり着けます。

見どころ

子ノ権現(ねのごんげん)は、足腰の神仏が祀られているとの事。登山をする我々には最強スポットなんですね。
また近くに、バエる(?)巨大な手のひらのオブジェがあります。ロングトレイルで無駄な体力を使いたくないところですが、つい無駄に下って写真を撮ってしまいます(笑)。

また、木々の間から奥秩父の山々が顔を覗かせますが、景観確保のために伐採される観光地化された場所よりも、自然を歩いている気持ち良さがあります。
絶景はありませんが、低山各々に表情があり、山歩きが好きな人であれば、これだけ長く歩いても飽きることは無い気がします。私は全く飽きることなく歩けました。

注意点

最大の注意点は、「天覧山は日の入りから日の出までは入山禁止」という点です!

今回私は、やらかしてしまいました(泣)。大々的なアナウンスがあるわけではなく、県外の者にとっては、事前に念入りに調べない限り、分からない情報です。
特に冬季は日も短いので、あまりに早い時間に登ろうとすると日の出まで待たないといけませんし、逆に最後にしてしまうと日没に間に合わない可能性があります。

つまり、自身のペースと距離を考え、事前にキチンと計画を立てないと、完全踏破は難しいかも知れません。
たとえ入山制限がなかったとしても、慣れないコースで日没後に山を歩く事は大変なリスクです。

今回のコースを選んだ理由

端から端の縦走は、どちらを起点にするか悩む場合があります。
飯能アルプス全山踏破の場合、飯能駅・天覧山を起点にするか、正丸駅・伊豆ヶ岳を起点にするか、二択になります。(ここでは便宜上、天覧山コース、伊豆ヶ岳コースと呼ばせて頂きます)
ネット上の情報ですと、どうも天覧山コースを選択する方が多いようです。

私は今回、YAMAPさんの登山計画機能を使って、天覧山コース、伊豆ヶ岳コースと、2パターンでシミュレーションしてみました。
私が今回歩いた伊豆ヶ岳コースのメリット、デメリットを考えてみましょう。このコースのデメリットは逆に、天覧山コースのメリットになりますので、逆に読み解いて頂き、どちらを選択するかの参考にして頂ければと思います。

まず私は、最初にイヤな事を済ませてしまうタイプです(笑)。
疲れ切った体で、最後に一番高いピークを目指さなければならない、、、というのはイヤで、体力のあるうちに一番高いピークを踏んでしまいたい、という考え方です。
逆にいうと、最初は慣らす意味で低いピークから始めたい、という人には向かないかも知れません。

獲得標高で考えると、伊豆ヶ岳コースの場合は「登り < 下り」ですが、天覧山コースの場合は「登り > 下り」です。歩く距離だけではキツさは表せませんが、伊豆ヶ岳スコースの方が登りを歩く距離は少ないので、数値的に見るとコチラの方がラクなはずです。

また、ロングトレールの場合、体力の残量や膝のコンディションなど、途中リタイアしたい場合があると思います。天覧山コースですと、3分の2くらい歩いた場所に子ノ権現がありますが、そこから先はエスケープルートがありません。一番疲れている状態で、そこから先に進んだらもう逃げる事が出来なくなります。
それに引き換え、伊豆ヶ岳コースであれば、体力があるうちに子ノ権現を超えることができ、残り3分の2の行程にはいくつも駅に下りられる道があります。途中リタイアの可能性を考えると、伊豆ヶ岳コースの方が圧倒的に有利です。

ただ、当然デメリットもあります。
都心から公共機関の場合、飯能駅よりも正丸駅の方が遠いため、上り始めが30分以上、遅くなります。
そうでなくても日没に間に合うかどうかのタイトなスケジュールになるので、スタート時間は1分でも早い方が安全です。そういう意味では、伊豆ヶ岳スタートとするのはデメリットと言わざるを得ません。

また、天覧山が日没後に立ち入れないので、もしタイムが押してしまったら完全踏破を断念せざるを得なくなります。
関東近郊の人ならまだいいですが、遠方から気合入れて来た方が完全踏破を断念せざるを得なくなるのは、何とも残念ですよね。なので、天覧山コースからスタートした方が、時間に煽られる事は少なく、心理的にはラクかも知れません。

皆さんなら、どちらを選びますか?

今回の山行のデータ

・日時   :2024年2月11日(日)
・天気   :晴れ
・開始終了 :8:33 – 20:37
・全タイム :12:04 (うち休憩1時間14分)       
・距離   :27.3km
・のぼり  :2,179m
・くだり  :2,366m
・カロリー :3,640kcal
・コース定数:55(きつい)
・平均ペース:130~150%(速い)

今回踏んだピーク

・五輪山 (770m)
・伊豆ヶ岳山 (851m)
・古御山 (830m)
・高畑山 (695m)
・中ノ沢ノ頭(イモグナの頭) (622m)
・愛宕山 (660m)
・子ノ山 (640m)
・阿字山 (620m)
・久久戸山 (538m)
・六ツ石ノ頭 (540m)
・大高沢入山 (520m)
・高反山 (532m)
・栃屋ノ頭 (522m)
・大高山 (493m)
・吾野ノ頭 (392m)
・天覚山 (445m)
・久須美山 (260m)
・久須美ケルン(永田山) (277m)
・大黒山 (220m)
・多峯主山 (270m)
・天覧山 (195m)

アクセス

【公共機関】
・西武秩父線「正丸駅」

※車やバイクの場合、飯能駅で止めても正丸駅で止めても、この2駅は同路線なので、縦走後に電車1本でカンタンにスタート地点に戻ることができ、非常に便利です。縦走だからといって車やバイクでのアクセスを諦める必要はありません。むしろ、公共機関よりも早く行動開始出来るので、日没に間に合う可能性はグンと高くなります。

登山口について

 正丸駅改札を出ると、右手に案内板があります。そこから階段を下り歩くと、すぐ突き当ります。そこにも案内板がありますが、右手に歩いていきます。あとは道なりに真っすぐ、舗装路を歩いていきます。
15~20分歩くと、左手に「大蔵山コース」と案内板が出るので、そこを左に入ると登山道です。

ちなみに、そこを過ぎてしばらく歩くと「正丸峠コース」の案内板がありますので、そこからも登る事が出来ます。
どちらから進んでも、五輪山で合流します。正丸峠を経由する方が距離がありますが、道が緩やかです。私はコースタイムを考え、迷わず大蔵山コースを選択しました。

コースについて

・2024年2月11日現在ですが、前の週に降った雪が残っており、チェーンスパイクまたは軽アイゼンが無いと歩行は危険です。

・登山道自体に危険個所はほとんどありませんが、ハイキングコースと銘打たれていたり、トレランコースになっているわりには、ワイルドなゾーンが多いです。特に木の根が多いので、ソールの柔らかい靴の場合、足挫きに注意が必要です。

・とにかく、アップダウンが多いです。人によっては、メンタルをやられそうになるかも知れません。

・トイレは比較的多く、その都度用を足しておけば、困る事は無いと思います。

・前述の通り、国道299号、西武秩父線に平行しており、もし体力に自信がなかったり、膝痛などが出てしまった場合、離脱しやすい環境です。その代わり、エスケープルートは事前にキチンとチェックしておくことと、早め早めの決断が必要になります。

今回のゴミ回収

天覚山までは、雪のせいもありますが、ゴミが全く見当たらず、「コレはゴミ0で行けるか??」と大いに期待しておりましたが、天覚山のベンチでふと下を見ると。。。
輪ゴムが1個。。。
たった1個ですが、0と1では全く意味が違います。それでも、ゴミが輪ゴム1個というのは、関東の山では大変に優秀な結果です。軽いハズのゴムを拾うと、実に重く感じました。。。で、持ち帰りました。
、、、、というわけで、今回もゴミ0ならず。。。

今回の装備・携行品・行動食

【ザック込みの総重量 5.33kg】
・ドライレイヤー = ミレー ドライナミック
・ベースレイヤー = 山と道 100%メリノ(厚手の方)
・レイヤー = マムート ポーラテック ハーフジップ
・ソフトシェル = MAMMUT ML JACKET
・WB = パタゴニア フーディニ
・パンツ = ミレー ティフォン50000
・サポーター = C3Fit
・タイツ = 山と道 アルファタイツ
・シューズ = スポルティバ ボルダーX MID
・ビーニー = カリマー リバーシブル
・ザック = ナーディマウンテンワークス 特注25L
・グローブ = NorthFace
・フーディニ リストゲイター
・トレッキングポール = モンベルULフォールディング(2本)

今回の携行品

・化繊インサレーション = パタゴニア ナノエアフーディ
・ハット = RIDGEMOUNTAINGEAR Enough ベージュ
・ゲイター = ティートンブロス
・チェーンスパイク
・軽アイゼン
・手ぬぐい = BePalのオマケ(マムート)
・ココヘリ会員証
・エマージェンシーシート(2人用)
・ヘッドライト
・携帯バッテリー
・その他レスキューセット等の小物

今回の行動食

・森永 in PROTEIN ベイクドビター 4本 (0本食べた)
・ベビーチーズ (4個食べた)
・コロッケ2個 (全部食べた)
 ※注:炭水化物は基本採りませんが、今日はロングで油とカロリーが足りない為
・セブンイレブンさんのナナチキ
・チャージinゼリー (4本飲んだ)
・水 1,500ml (全部飲んだ)

本日の画像

正丸(しょうまる)駅からスタートです!
改札を出て右を見ると、案内板があります。ちなみに改札を出て左にはトイレがあります。女子トイレ、大渋滞。。。
案内板から右手に歩くとすぐ、道路に出ます。この道路を右に歩いていきます。
舗装路を約15~20分、歩きます。
すると左手に「大蔵山コース」の入り口が見えます。ココを左に登っていきます。
しばらく歩くと、雪に覆われてきました。早めにチェーンスパイクを装着します。
すぐに五輪山に到着。雪だるまはバイバイキン??
正丸峠コースから登ると、ここで合流します。
こういった豆知識板は必ず見ちゃうタイプです。
ロープが張られているので、素直に女坂へ。この右手を登っていきます。
なかなか雪深いですね。
伊豆ヶ岳の山頂近くなると、少し開けます。
伊豆ヶ岳・標高851m、到着~。
諸説アリ。
雪があった方が歩きやすい道だってあるんです。

古御岳(こみたけ) 830m。埼玉の山、読み方が難しい説。
ロングコースは中継点をしっかり頭に入れておかないと、せっかく案内板があっても正しいかどうか判断できませんよね。
ここまではまだ、山頂標がしっかり立っていますね(笑)。
ノローナならず、ナローノ高畑山。ナローノは実は日本語で、「楢生ノ高畑山」のカタカナ表記なんだそうです。
木陰が多い登山道ですが、開けると、今日は晴れていたんだ~、と実感。
駆除ではなく、迂回。グッド!
道標には駅までの距離も書かれているので、アウトと思った時点で、早めに撤退の決断をして下さい。
うなぎの豆知識まで仕入れられる(笑)。
3回ほど舗装路に出ますが、そのうち2回は道を横切ってすぐのところに登山道入口があります。
ここは横切ってすぐ、右手に登山口が見えます。幸い、真っすぐはポールで通行止めになっているので、登山道を見落としにくいと思います。
またまた豆知識。
今、看板で憶えたぞ~、「あまめざすとうげ」から、「ねのごんげん」を目指す(笑)。子の、がひらがな表記になっている。どっちが正かな。。
雪はすっかりなくなりましたが。。
すぐにまた雪道に戻ったりします。この程度であれば、チェンスパは無くても大丈夫です。あくまでも転倒は注意。
さ、開けてきました。子ノ権現も近い!
梅もまだ五分咲きですが、春を感じさせてくれる風景です。遠望も美しい。
少し下ったところに、有名な巨大掌オブジェがあります。まだ行程長い事ですし、わざわざ寄らなくても問題ありませんよ(笑)。
子ノ権現なのか、子の権現なのか。。。 正解は、子ノ、だったようです~。 足腰守護の神仏、とされておりますね。神も入るのか~。
今思うと、どうせ日没に間に合わないなら、寄ってキチンとお参りしたかったです。気持ちだけ飛ばすぞ、、私の足腰をお守り下さいませ!
少し下ると駐車場があります。予習では、この先に破線ルート入り口があることのなっていたのですが。。。
正面の大きな木がありますね? ソコを右に入っていくのですが、車道からだと除雪でテンコ盛りにされた雪山で、見えなかったのです。
この看板はさっき見ましたが、右矢印の部分は剥がれていますよね(笑)。舗装路から見ると右に道があるようには見えず、しかも下に小さく「破線コース」の案内が! 先ほどは手前の雪盛りで見えませんでした。ココを見つけるのに、1時間近くかかってしまった。。。
遅れを取り戻すべく、キビキビ歩きます。先ほど子ノ権現の売店のオバチャンに道を聞いた時、オバチャンは「するぎ」を知りませんでした。
写真では伝わりませんが、奥秩父の山々が所々で現れます。とても美しかったです。
栃屋の頭。 ~山、って、ヤマなのかサンなのか分かりにくいですが、アタマなのかカシラなのかも分かりにくい。。。
舗装路に出るのは2回目ですね。
ここは左にしばらく歩いていきます。アイスバーンになっているので、滑らぬよう路肩を歩きます。
しばらく歩くと、左手に登山道の入口があります。これは見落とさないように。
また上り下りをやらされた後、3度目の舗装路に出ます。
ここは向かい側すぐのところに登山道入り口があります。エスケープルートでもあるので、離脱検討ポイントにもなります。
決して歩きやすい道ばかりではないところが、このコースの飽きさせない所かも知れません。
とにかく、気合の入った根っこが多いです。
大高山頂。ここには伊豆ヶ岳と同じ、小さいながらも立派な石標が立っておりました。
それに比べ、吾野ノ頭の手書き感(笑)。私は好きですが。
なかなかの急登をクリアすると、天覚山にトウチャコ。私的には、本日一番のビューポイントでした。
映っていませんが、スカイツリーまで見渡せます。降りる時は、東峠経由久須美峠の看板に従います。
丸太のベンチに座ってふと下を見ると、、、あッ、ゴミが。。。 この日はゴミ0でいけそうだったのに、残念!
東峠。ヒガシではなく、アズマね。ここにも東吾野駅に下りられるエスケープルートがあります。こういった所が、このコースの安心なところ。
急な下りと、急な登りの繰り返し。初心者さんは、きっとメンタルやられます。
ココも間違えた。。。パっと見は、この案内板しか見えませんでした。そのまま真っすぐ不動岩まで下りましたが、どう考えても標高を落とし過ぎ。間違えに気付き、戻ってみると、真っすぐではなく右にまがる道があり、木に巻かれたテープにマジックで案内が書かれていました。わかりにくい。。。
陽が落ちてきました。不動岩で間違えたところも、逆から来ていたら迷わなかったと思います。進行方向で、迷い方は変わりますね。
ついに日没。ヘッドライトの出番です。私はストックを使わない時は、400ルーメンのハンドライトを愛用しています。手を塞がれても困らないルートの時は、遠くまで照射できたり、自由な方向に照射できるので、ハンドライトの方が安全だったりします。
まだ4ピークも踏まないといけないのですよね。。。ホント、一般登山者であれば、1日でこの4ピーク、って感じかも知れませんよね(笑)。
怪我の功名で、滅多に見ることの出来ない、埼玉側からの夜景を見ながらのナイトハイクとなりました。ナイトハイクはたまにしています。
さて、国道に出ました。ココは右に歩いていきます。天覧山に入れない事を知っていたら、ここで終了していたハズです。
しばらく歩くと、左手に多峯主山への登山口が現れます。ココにも天覧山の入山制限の看板、立てておいて欲しかった。。。
こまめにカロリー補給しながら、またまた小ピークを踏んでいきます。まだアップダウン、続きますからね。。。
ロングコースですが、トイレに困らないのは大きなメリット。が、この時間、普通の人は入るの怖いと思いますよ。私は平気ですが。。
それでは山頂を目指します。
ここを左です。
階段を上っていくと、山頂にトウチャコ。
見事な夜景です。天覧山よりも展望は良かったです。
多峯主山から天覧山まで、かなり下りますので、長く感じましたが、やっと最後のピークにトウチャコ。
季節外れの幽霊に遭遇したかも。男女の楽しそうな会話が聞こえ、邪魔しないようにそっと夜景を撮影に行くと、人影に見えたのは木で、誰も居ませんでした(汗)。でも私、山でソロで歩いていても、よく人がしゃべっている声を聴くので、もしかしたら脳が孤独の不安を補完するように(安全装置のように)、空耳を流してくるのかも知れない、なんて考えております。全然こふぉ区間や不安感は持っておりませんが(笑)。不思議と、怖いと思った事はありません。
天覧山を下りると、ものすごくお洒落なレストラン。私、炭水化物と砂糖は採らないので、外食は出来ないんだよな~(笑)。 ここから駅まで約40分、今日もお疲れ様でした、自分(笑)。

※YAMAPの活動日記はコチラ!

オススメ記事

【山歩き】松姫峠から大菩薩嶺(2,057m) ピストン日帰り~25km,10時間コース

コメント

タイトルとURLをコピーしました